Web制作cross

制作実績ご紹介【行政書士 伊勢さやか事務所 様】のホームページを新規制作しました!

2025.09.16

制作情報

北海道・札幌を拠点にWeb制作・ホームページ制作を行っている cross です。
このたび、外国人支援に特化した行政書士として新たに開業された【行政書士 伊勢さやか事務所 様】の公式サイトを新規制作させていただきました。

ミャンマーをはじめとする外国人の方々や、外国人を雇用する企業に向けて、
信頼性と専門性をしっかりと伝える情報発信の場として立ち上げたWebサイトです。

お知らせやコラムなどの情報発信は「note」で行っているとのことでしたので、
今回のWebサイトでは WordPressなどのCMSは使用せず、HTMLとCSSを基本としつつ、PHPで構築しています。

グローバルな視点と実務力を兼ね備えた専門家のブランディング

さやかさんは、行政書士としての法務知識だけでなく、
米国公認会計士(USCPA)資格を持つ、法務×会計の“ダブルライセンス”保有者です。

  • 日本語・英語・ミャンマー語のトリリンガル対応
  • 日本とミャンマーに拠点を持ち、ビジネス・人材交流の実績多数
  • 外国人起業家や雇用企業に向けた在留資格・会社設立・契約支援に対応
  • 現地事情にも精通し、国際的かつ実務的な提案が可能
  • 自身の起業経験をもとに、制度面だけでなく精神面でも支えることができる

など、“信頼できるパートナー”としての強みがしっかりと伝わるよう、
サイト全体の構成からコピー、導線設計、などを丁寧に調整しています。

制作のポイント

全体的にピンクを基調としたデザインですが、「かわいすぎず、甘くなりすぎない」バランスを意識して設計しました。

あたたかみや親しみやすさを感じつつも、信頼感や落ち着いた印象も損なわないよう配色や余白、フォントなど細部まで丁寧に調整しています。

  • 法務系士業にふさわしい信頼性あるデザイン設計と柔らかさのバランス
  • ピンクを基調にした優しいカラー設計(甘くなりすぎないよう配慮)

情報設計の工夫

業務内容については、複雑に見えがちな内容を、カテゴリごとにしっかりと整理し、
訪問者が「自分に関係ありそうかどうか」がすぐに判断できるよう、ページ構成や見出しの付け方にも気を配っています。

  • サービスごとに情報を分類し、訪問者が自分に関係のある情報にすぐたどり着けるような構成
  • 各支援内容について「何ができるのか」が明確に伝わるよう、サービス内容を丁寧に整理
  • 初めて相談する方にも安心感を持ってもらえるよう、やわらかな表現・丁寧な言い回しを意識

などの工夫をしています。

制作を通じて

さやかさんとはプライベートでも大変仲良くさせていただいており、仕事面でもいつもお世話になっています。(札幌に来られたばかりとは思えないほど素敵なお店をご存じで、私の方が紹介していただいてばかりです!)

今回のサイト制作では、専門的な内容にも関わらず丁寧に教えていただき、私にとっても大変学びの多いプロジェクトとなりました。

優しく穏やかな雰囲気の中にも、しっかりと提案し、判断を下してくださるその姿勢はとても頼りになります。「この人なら安心して相談できる」そう思っていただけるお人柄を、Webサイトを通じて少しでも感じていただけたら嬉しいです。

こんな方におすすめの行政書士事務所です☺︎

  • 外国人として日本での会社設立や在留資格取得を考えている方
  • ミャンマーから日本へのビジネス展開を検討している方
  • 東南アジアへの進出を考えている企業様
  • 外国人を雇用している企業のご担当者様
  • 信頼できる行政書士・パートナーをお探しの個人・法人の方

法律や制度に関わることで「どこに相談したらいいかわからない」と感じている方も、まずは相談ベースで、お気軽にご連絡してみてください。

言語や文化の壁を超えて、誠実に、丁寧に対応してくださる事務所です。

行政書士 伊勢さやか事務所 様の公式サイトはこちら→ 【https://sayakaise-office.com

北海道・札幌市を拠点に、Webサイト制作のご相談を全国・海外からも承っております。

crossでは、構成からデザイン設計、SEO対策、多言語対応、更新システム導入、サーバー設定まで、”結果を出すための仕組み”をトータルでサポートしています。

  • 「信頼感の伝わるサイトをつくりたい」
  • 「専門性のある事業だけど、うまく言語化できない」
  • 「問い合わせにつながるサイトをつくりたい」

そんなご相談も、ぜひお気軽にお声かけください。

北海道・札幌市を拠点に、全国・海外からのご依頼にも対応しています。
crossは、“個人ならではの柔軟さ”と、“プロとしてのクオリティ”を大切に、一つひとつ丁寧に制作しています。